SNSフォローボタン
  ⇩【Twitter】⇩   ⇩【Instagram】⇩ ⇩【YouTube】⇩

トモママ的FX戦略2/17~ドル円 / 花粉症グルメ対策

FX

こんにちは!
トモママです(‘◇’)ゞ

まだ2月だというのに朝晩は冷え込むものの、最近は日中は
あまり寒くないどころか春のような陽気だったりしますね。

私は花粉症なので、ここ最近では結構くしゃみが出たり鼻がムズムズしてきたり、
そろそろ花粉が飛散してるぅ~~💦と体感しています
(´Д`)イヤァ~
花粉症もちの方、どうですか!?

今年の冬は暖冬との事なので、そういう時って花粉の飛散が早まるといいますよね。

花粉の時期にはマスクが必須ですが、今はコロナの影響でマスクがない!
最悪なタイミングでウイルスの脅威ですよ・・。
どうにか今年は花粉量も少なくなって、コロナのワクチンも早く開発されて
マスク不足の問題が解消してくれる事を願うばかり( ˘ω˘)★

皆さんの花粉症対策はどのようにしていますか!?

ちなみに私が今まで花粉症対策として「食べ物で軽減するように」あがいてみた
ものをご紹介してみうと思います(笑)

効果のほどは・・!?

①乳酸菌(ヨーグルトなど)
花粉症にいいといわれる代表格のようなものですね。
善玉菌を含む乳酸菌がアレルギー症状を改善してくれるというもので、
うちは子供達がアトピーやアレルギーを持っているので、ヨーグルトはもちろん
アレルケアというL-92乳酸菌をとれるタブレットも愛飲しています。

どうなんだろう~💦
これよりも有名なR-1がありますが、買い置き忘れてしまったりして。
これは月に1回定期便で送られてくるので、買い忘れがないのが助かりました♪
とってなかったらもっとひどかったかもしれないとも思いますが、完治したわけでもなく
劇的に目に見えた変化があるわけじゃないので、効果が実感しにくいですね(;^ω^)

②杉檜茶
私は昔、花粉症のアレルギー検査をしてもらった時に「杉、ヒノキ、ブタクサ」の花粉に
反応があると出ました。毎年どちらかというと、杉より檜の花粉の方がキツイです。
ヒノキ風呂とかめっちゃ好きなのにーー( ノД`)笑
なので、その杉檜を体に取り入れて耐性を作ろう!!と取り入れてみました♪

今は「舌下免疫療法」という、あえて杉花粉を取り入れた治療法がありますが
かなり長い期間通院して治療する必要があるみたいですね。
数年頑張って、将来花粉症がなくなるなら短いものかもしれませんが、
頭ではわかっていても通えない・・(;´Д`)

そこで手軽に取り入れられてるお茶を見つけたので買ってみました♪
やはり普通のお茶とは違って少々お高いです。
味は・・ほうじ茶に近いような!?ほうじ茶をもっと香ばしくしたような感じです。
飲みやすいとは思いますが、これも1日にどれほどの量を飲むと効果があるのか!?
などはわからず普通に麦茶がわりに飲んでいました(笑)
でも、これは飲んでる時はいくらか楽になったかなぁ?と思っています。
私は甜茶の味が苦手だったので、飲むならこっちの方が全然好きですね!

③酢
お酢に含まれる「酢酸菌」もアレルギーの緩和の効果があります。
もともとお酢は大好きなので、合いそうなものにはかけちゃいます(笑)
でも普通の穀物酢より「にごり酢」というろ過されていないものがいいそうです!

黒酢やリンゴ酢が使いやすそうですね。
今までは普通の透明のものを使っていたので、にごり酢を探して使います☆

④納豆
こちらも言わずとしれた有名どころ!!
納豆のねばねば成分のレバンという物質がアレルギーの緩和に効果があるそうです。
もともと納豆は子供達も好きなので、常に冷蔵庫には切らす事なく買っていますが
食べ方といえば・・まぁ普通に納豆ご飯くらい?(笑)
なので食べる回数は多いですが、毎日というわけではありません。
花粉症の時期は毎日1パックは食べた方がよさそうですね!

しかも、私の普段いくスーパーでは見かけた記憶がない・・
気付かなかっただけかなぁ?(;´∀`)
「すごい納豆」というすごい納豆があるんですね!!(笑)

たくさんある納豆菌の種類の中から選び抜かれたS-903納豆菌というものが採用され、
付属のタレにはシールド乳酸菌が入っているそうです☆
おぉ、最強!!(´▽`*)笑

毎日食べるにしてもレパートリーが思い浮かばない・・
と思っていたら、レシピあるある♪

大葉納豆バター丼ぶり、納豆チーズ丼ぶり、納豆いかそうめん丼ぶり・・
どれもこれも全部おいしそうなんですけどぉ!!(*´Д`)ハァハァ

しかも丼ものにしたら洗いものも少なくていいですね♪

できればこのすごい納豆がほしいので、
スーパーをはしごして探すか、ネットで買うか・・
ぜひともGETしたいと思います☆

効果のほどは正直、わかりません!!!笑笑
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

でもどれもおいしかったりするので、楽しみながら自己満足は
できますよね~♪(笑)

でもこればっかりは体質だと思うので、劇的に効果がある人だって
いるのは確かだと思います!!

私自身もあれこれ試してみたりするのが結構好きなので、
これ効果があってよかったよ~!というものがあったら
ぜひぜひ教えて下さいね♪
チャートのように検証していきたいと思います!
( *´艸`)笑

トモママ的FX戦略2/17~ドル円

2/17
アメリカがプレジデント・デイ!!
カナダが家族の日により休場になります!

8:50発表
日本の10-12月期実質国内総生産(GDP)速報値は、
前期比▲0.9%、
前期比年率▲3.7%と、
マイナスに落ち込むことが予想されています。

2/18
9:30発表
豪準備銀行金融政策会合議事要旨公表がありますのでチェックしておきましょう。
22:30発表
ニューヨーク連銀製造業景気指数は前回4.8に対し予想5.0といいので、
予想通りならドル円は上昇に繋がりますね。

2/19
18:30にはイギリスのCPIがあるので注目です‼️
22:30にはPPIや1月住宅着工件数なども注目指標になります。

2/20
21:30には欧州中央銀行理事会議事要旨がありますのでチェックです。
22:30には2月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は
前回17に対し、予想が11と悪いので、ドル円は下落すると予想できます。

2/21
8:30発表 1月全国消費者物価指数
18:00にはユーロのPMI
19:00には1月消費者物価指数
23:45にはアメリカのPMI
24:001月中古住宅販売件数
などと重要指標があるため要チェックです!!

来週も引き続き「COVID-19」の感染拡大が予想されるため、上値が重たい状態が続くと思います。
ただ、4月頃までには終息するなど、楽観的な見通しは示されてはいるものの、
感染者数は依然として増加傾向なのでまだまだ不透明感はありますね。

その他毎年2月中旬は米国債償還・利払いが行われる影響でドル円の上値を抑える要因となります。
来週発表される米経済指標が脆弱な結果となれば、FRBによる利下げ観測も高まり、ドル売りのシナリオが想定されるため、来週も上値は重たいと思います。

⇩解説動画になります!⇩

2/17(月)

08:50
08:50
09:00

2/18(火)

09:30
18:30
18:30
18:30
19:00
19:00
22:30
24:00
30:00
30:00

2/19(水)

08:50
08:50
08:5008:50
17:00
17:00
17:30
17:30
17:30
17:30
18:30
18:30
18:30
18:3020:00
22:3022:30
22:30
22:30
22:30
22:30
22:30
22:30
22:3022:30 28:00

2/20(木)

06:45
09:30
09:30
17:30
18:30
18:30
18:30
18:30
21:30
22:00
22:30
22:30
22:30
24:00

2/21(金)

08:30
08:30
08:30
17:15
17:15
17:30
17:30
18:00
18:00
18:30
18:30
19:00
19:0022:30
22:30
23:45
23:45
23:45
24:00
24:00

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました