トモママです(‘◇’)ゞ
喜ばしい事だとは思うけど、
本当に大丈夫なの?(;´Д`)としか思えません。
ワクチンができたわけでもない。
どうにかして早くしたくて1週間早めての解除。
いつまでもこのままじゃいけないのはわかっていますが、
また同じ事の繰り返しにならなきゃいいですよね・・。
遊びに出かけるのも友達や両親に会ったりするのも、まだ
我慢しなきゃな~(´;ω;`)

私も一度お友達の家でチャレンジした事があったのですが、
塀にしがみついたままプルプルしただけでまったく動けませんでした・・
まだまだ気を抜かずに頑張っていきましょうね!!
今度はラムネですって♪

色々コラボしてますねー!
プッチンプリンの時は、シェイクにまんべんなく味が混ざっていて
すごくプリンで感動しましたが、これはいつものラムネ味を
バニラと混ぜただけという感じのムラ感・・(; ・`д・´)ぐぬぬ
子供にはやはりうけるようで、息子達はおいしいと言ってました♪
昔ながらの森永ラムネ味~!
コラボシェイクとか出してくれないかな?
マクドナルドさん、お願いします!!( *´艸`)
トモママ的FX戦略とは
専業トレーダートモママが簡単な先週の振り返りと来週の戦略を解説しています。
来週のポイントはユーロ円だと思っています、先週からお話ししているように
ユーロ円は先行通貨ペアと見ています。
先週はポンド円に注目していましたが、ポンド円は遅行通貨ペアとわかりましたね!
クロス円には先行通貨ペアと遅行通貨ペアがあります。
私のTwitterを見て頂いてる方は先週の値動きを見て何となくわかった方もいると思うのですが、
ユーロ円が高値を超えた後に続けてポンド円ドル円と超えていきましたよね??
絶対ではないですが、知っておくとこの後のイメージが付きやすくなるんです。

簡単に説明すると、【1例です】
ユーロ円が下落した時ってポンド円やドル円も同じように下落することが多いと思った方は多いはずです。
クロス円の特徴ですが、道連れみたいなところがあるんです!!
なのでその反対に、上昇した場合も道連れに上昇することも多いんです。
この考えでいくと、ユーロ円がダウントレンドからアップトレンドになった場合、ポンド円やドル円も続いてアップトレンドになることが多いという事です。
波の流れを観察すると、どの通貨ペアが先行しているのか、どの通貨ペアが遅行しているのかがわかるんです。
なので今はユーロ円が先行していると思っていますが、ポンドが先行するときもあれば、ドル円が先行するときもあるんです。
このように相場を見ることによって少しでも優位性を高めることができるので、もし機会があれば一緒に観察してみて下さい。
月曜日
イギリスとアメリカが休場になります。
特に目立った指標はないのですが、
15:00発表ドイツの1〜3月期国内総生産GDPがありますので
この時間はチェックしておきましょう
火曜日
23:00にアメリカの5月消費者信頼感指数や新築住宅販売件数があります。
特に5月消費者信頼感指数は個人消費が上がってきているのかに注目が集まりますね。
水曜日
特に目立った指標はありません
木曜日
21:30アメリカのGDPがあります。
28日に閉幕する中国全国人民代表大会(全人代)が
米中関係の悪化に繋がらないか注目しておく必要がありそうです。
金曜日
18:00ユーロの5月消費者物価指数
21:30 4月個人消費支出があります
⇩トモママ的目線での解説動画になります!⇩
15:00
15:00
15:00
17:00
07:45
09:00
14:00
20:00
20:00
22:00
22:00
22:00
23:00
23:00
23:00
17:00
17:00
23:00
27:00
18:00
18:00
21:00
21:00
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
23:00
23:00
08:30
08:30
08:30
08:50
08:50
15:45
16:00
18:00
18:00
21:00
21:00
21:00
21:0021:30
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
22:45
23:00
コメント