トモママ的サイクル理論
こんにちは
トモママです(‘◇’)ゞ
トモママです(‘◇’)ゞ
今回は要望の多かったサイクル理論について少しだけお話ししたいと思います。

サイクル理論は難しそうと思う方が多いですが
簡単に説明するので、簡単に考えて下さいね
サイクル理論とは
トレンドが転換する時間帯を把握し、
天井、底の時間帯を把握するテクニカル手法になります。
天井、底の時間帯を把握するテクニカル手法になります。
【サイクル手法はただローソクの数を数えていくだけです】
※サイクル理論には種類があり、用語を覚えていきましょう
◆4HC
◆4HC
4時間サイクル(4時間足)
60本~80本前後
60本~80本前後
◆MC
メジャーサイクル(日足)
35~45本前後
◆PC
プライマリーサイクル(週足)
18~30本前後
私は基本この3つの時間足で分析しトレードしています
私は基本この3つの時間足で分析しトレードしています
次に用語です
サイクル理論での最安値(トレンド転換のポイント)のことを
サイクルボトムと言います。
サイクル理論での最高値(トレンド転換のポイント)のことを
サイクルトップと言います。
●4時間足の場合、
4Hサイクルボトム(トップ)
●日足の場合、
メジャーサイクルボトム(トップ)
●週足の場合、
プライマリーサイクルボトム(トップ)
サイクルボトムとはワンサイクルの最安値のことを指し、
サイクルトップとはワンサイクルの最高値の事になります。
※4HCなら1~80本前後がワンサイクルになります。
次にトランスレーションです
●ライトトランスレーション(アップトレンド)
●レフトトランスレーション(ダウントレンド)
ライトトランスレーションとは、
サイクル理論でいうアップトレンドです
レフトトランスレーションとは
サイクル理論でいうダウントレンドです
●ライトトランスレーションとは
サイクルの起点となる部分より高い位置でワンサイクルが終了することです
サイクルの起点となる部分より高い位置でワンサイクルが終了することです
【左のボトムより右のボトムが高い位置にあること】


●レフトトランスレーションとは
サイクルの起点よりも低い位置でワンサイクルが終了することになります。
私がどうして天底狙えるのかはサイクル理論にプラスしてるものがあるからなのです㊙
まだまだお話ししたいのですが、今回はここまでにしておきます。
もう少し細かくまとめたらまたブログやYouTubeにアップしたいと思いますので、
もう少し細かくまとめたらまたブログやYouTubeにアップしたいと思いますので、
その時に㊙部分も公開したいと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡
楽しみに待っていてくださいね( *´艸`)

先日トモママテスト配信に多くの方が来て頂きとっても楽しかったです(笑)
2回目の配信はツイートで予告していたいも関わらず、
●BGMのトラブル
●遅刻
●曜日感覚がぶっ飛ぶ
●時間がなくてコメント読みきれない
●そもそも時間が短すぎる
●なんの配信だったかわからない笑
●BGMのトラブル
●遅刻
●曜日感覚がぶっ飛ぶ
●時間がなくてコメント読みきれない
●そもそも時間が短すぎる
●なんの配信だったかわからない笑
などなどなどなど!!!
ツッコミどころ満載!!!笑
終わった後は・・一人体育座りしながら大反省会でございました・・

( ノД`)シクシク…
本当にいつもいつも見て頂き、話しかけて頂き、嬉しい限りです( *´艸`)💚
ライブ配信では雑談がメインになりますが、トレーダーの交流の場として
使用して頂ければと思っています(‘◇’)ゞ
私も皆様の事など知りたいので、こちらからも質問などすると思いますので、
その時はよろしくお願いしますね(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
トモママ的FX戦略7/6~ドル円
トモママ的FX戦略とは
専業トレーダートモママが簡単な先週の振り返りと来週の戦略を解説しています。
専業トレーダートモママが簡単な先週の振り返りと来週の戦略を解説しています。
7/6月曜日
18:00にユーロの5月小売売上高があります!
23:00にはアメリカのISM非製造業景況指数がありますのでここ は注意しておきましょう。
18:00にユーロの5月小売売上高があります!
23:00にはアメリカのISM非製造業景況指数がありますのでここ
7/7火曜日
特に目立った重要指標は無いのですが、
13:30にRBAの政策金利発表がありますのでチェックして おきましょうね。
特に目立った重要指標は無いのですが、
13:30にRBAの政策金利発表がありますのでチェックして
7/8水曜日
この日は特に重要指標はありませんので指標での値動きはないと考 えています
この日は特に重要指標はありませんので指標での値動きはないと考
7/9木曜日
10:30に中国のCPIなどがあるので注意しておきましょう ね
10:30に中国のCPIなどがあるので注意しておきましょう
7/10金曜日
21:30にカナダの6月雇用統計があります。
ただ、ドル円に大きく影響はないと思いますが、一応注意しておき ましょうね。
21:30にカナダの6月雇用統計があります。
ただ、ドル円に大きく影響はないと思いますが、一応注意しておき
来週は大きな重要指標が少ないので指標での値動きはあまりないと
なので引き続きヘッドラインには注意し無理のないトレードシナリ
⇩トモママ的目線での解説動画になります!⇩
7/6(月)
15:00
15:00
17:30
18:00
18:00
22:45
22:45
23:00
7/7(火)
13:30
15:00
15:00
7/8(水)
08:50
21:00
25:00
7/9(木)
08:50
08:50
10:30
10:30
20:00
21:30
21:30
7/10(金)
15:00
15:00
21:00
21:00
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
21:30
コメント