※記事の中に戦略動画があります⇩
こんにちは
トモママです(‘◇’)ゞ
暑い日が続いていますが、
皆様、体調は大丈夫でしょうか?
うちの方は今日で子供達の夏休みが終わりです。
また明日からバタバタした日が始まりますが、
夏バテしないように気をつけていこうと思います(*^▽^*)
★今回は私なりのトレードの考え方をお話ししていきたいと思います。
今回の動画でもお話していますが、トレードするときに大事なのは
上がるか下がるかではない!
と思っています。
もちろん上がるか下がるかというのはとっても大事なことですが、
上がった時に自分がどの部分を狙うか
下がった時に自分がどの部分を狙うのかが大事になります。
上かな~?下かな~?と考えるばかりで狙うポイントが定まっていないので、
エントリーポイントや損切りポイントを把握しないでトレードしてしまうのですよね・・
その結果、損切りラインが遠くなったり、
変な場所でポジション持ってしまったり・・・
気付いたら含み損が増え・・・
損切りができなくなり、
お祈りの果てにロスカット
・・・パタリ_(:3 」∠ )_
(皆経験しますよね・・)
損切りができない理由はズバリ
根拠がないからです!!
根拠がないという事は間違えに気付かないことになります。
利益確定せず握りしめた結果建値に戻ってしまったり・・・
これは、エントリーするときに自分の中でのトレードイメージができていないんですよ。
注※トレードスタイルによって考えは様々です

自分の根拠をもとにトレードしていた場合、
エントリーはここで、利益確定はこのあたり、損切りはここ!
など、最初から決まっていればイメージ通りに進まなかった時、
あれれ??と気付くことが出来るんですね!!
そうするとダメだった時自然と諦めがつくんです
(自分のテクニカル分析全て否定されるので)
⇑⇑⇑⇑
この考え方が大事なんです!!!!
ここが相場で生き残るのに大切なことなんです。
自分なりのエントリーポイント
自分なりの損切りポイント
自分なりの利益確定ポイントをあらかじめ決めておくことが大事です。この一連の流れがトレードシナリオになります。
トレーダーとしてやることは
✔しっかりとしたテクニカル分析orファンダメンタルズ分析
✔資金管理
✔休息です

先日募集させて頂いた中から一人選ばさせて頂きました(´▽`*)
沢山のコメント本当にありがとうございました☆
仲良くして頂いてる皆様にはいつか必ず恩返し致しますので、
今後ともよろしくお願い致します。
8:50 4-6月期四半期実質国内総生産GDPがあります。
今回の日本のGDPは前期比年率で−27.0%と言うすごく悪い
21:30 8月ニューヨーク連銀製造業景気指数がありますので
10:30にRBAの議事録がありますのでチェックしておきま
18:00にユーロの7月消費者物価指数があります欧州通貨の取引の
27:00にはFOMC議事録がありますのでこちらもチェックです。
21:30 8月フィラデルフィア連銀製造業景気指数や新規失業保険申請件数の他、
7月景気先行指標総合指数などがありますので、こちらの時間帯は
8:30に7月全国消費者物価指数CPIがありますので、朝の
16:30ドイツの8月製造業購買担当者景気指数PMIがあります。
欧州での景気回復が続いているのかに注目が集まりそうです。
21:30 カナダの6月小売売上高や
22:30にアメリカのPMI
23:00には7月中古住宅販売件数がありますのでこちらも要チ
⇩トモママ的目線での解説動画になります!⇩
08:50
08:50
21:30
23:00
29:00
29:00
10:30
21:30
21:30
21:30
21:30
07:45
08:50
08:50
08:50
08:50
15:00
15:00
15:00
15:00
18:00
18:00
21:30
21:30
27:00
17:00
17:30
20:00
21:30
21:30
21:30
22:00
23:00
08:30
08:30
08:30
15:00
15:00
15:00
15:00
16:15
16:15
16:30
16:3017:00
17:00
17:30
17:30
21:30
21:30
22:45
22:45
22:45
23:00
23:00
23:008月消費者信頼感(速報値)
コメント