長男の発症から3日目の朝。
気疲れと看病疲れもあったのか、少し疲れたな~という
気持ちはあったものの、とりあえず長男が落ち着き、次男も
特に変わりなく朝からまたフォートナイトなどで遊んでいたので
私も少しほっとしてリビングで横になっていたりしていたのですが、
今度は主人が体調が悪いと言い出して嘔吐してしまいました💦
((^ω^≡^ω<ギャアアアアアアア(2回目)
ベッドとトイレを往復する主人・・。
これは・・また検査か・・💦
と長男が検査した病院に再度連絡して、念のために私の検査もしてもらうように予約。
時間まで家にいましたが、主人もトイレにこもりっきりになってしまい、
逆に病院に連れて行ける状態ではなく・・。
どうしよう~~と思いながら疲れて横になっていたら、
次男も何だか調子が悪いと言い出して熱を計ってみると39℃超え!!
自分も計ってみると38℃超え!!
・・・チ───(´-ω-`)───ン
我が家全員感染したな・・とこの時点で確信・・
もはや逆にすっぱり諦めがついた瞬間でもありましたw
病院に電話して、次男の診察もプラスしてもらい、
私も熱があってかなりしんどかったですが、次男がかなり高熱と頭痛で
苦しそうだったので一刻も早く薬をもらいたいと意地で運転して向かいました!
長男と同じ様に診察、検査してもらったのですが
今回は3人だったのですっっっごく時間がかかり、
予約していったにも関わらず家に帰ってくるまで3時間・・
車の中で次男はずっと頭が痛いと言っていてとても可哀そうでした。
私もとにかく頭痛が酷くて辛かったです。
ここが一番つらくて本当に半狂乱になって叫びたくなる瞬間でした(;´Д`)
自分よりもまず次男を早く布団で寝かせてあげたくて、
帰ってみんな薬を飲んでそれぞれの部屋に別れて全員寝込みました。
対症療法の薬しかないので、私もカロナール飲んでいましたが
とにかく頭痛が一番酷くて酷くて!!
寝たくてもなかなか眠れないほど痛くてかなり辛かったです( ノД`)シクシク…
こんなにしんどいのはインフルエンザの時以来でしたね!
熱と頭痛にうなされながら長い一晩を過ごしました。
ほんっとに辛かった・・💦
私と次男は同じ部屋で寝ていて、症状は熱と頭痛。
主人は吐き気がすごくて胃腸炎の様な状態でした。
この時すでに一番最初にかかった長男は元気でしたので、
自分で食べれるものは食べてもらったりと、色々なことをやってもらいました!
長男が出来る事が多かったのがとても助かりました(*’ω’*)
3日目には熱は下がって(頭痛はまだ軽くあり)少し動けるようになりましたが、
まだまだ家事をするほどの元気はなかったので家族には基本的は
何かを食べる時は紙皿、紙コップ、割りばしを使ってもらい、
洗い物も出さないようにしてもらいました!
家の中ではいつも通りに過ごせるようになりました。
子供達もあれが食べたい、これが食べたい!などと言い始めるものの
もちろん買い物には出れません。
足りない食材についてはネットスーパーを使って注文しました(*’▽’)
「配食サービス」があるというので
保健所の方に電話をしてもらえるように頼んでみました。
これは自治体やその家庭の状況によっても違うのかもしれないので、
みんながみんな必ずもらえるのかはわかりませんが、うちは全員感染しているので
その日のうちにすぐに届けてくれるとの事でした!早い!
パックのごはんとかなんだろうな~と特に期待もせず(笑)
もらえるならもらっておこうと思っていて数時間後。



野菜生活、トロピカーナ、缶詰各種、カップラーメン、お菓子、
韓国のりやグラノーラまで盛りだくさん(*’ω’*)
最悪水があれば本当に何日かは食べ物に困らないくらいもらえたので
買物にも行けずに困った場合は頼るといいと思います。
療養中に気になると思うのが休んでいる間の給料の保証や救済ですよね。
ないのかと調べた所、一応そういった名前はあるものの、
感染した本人に関しては支払い対象外であって
アレによって自分は健康なのに、時短になったり休業になったり、
そういった事で収入が減ったり断たれてしまった方が対象だそうです。
それってどうなんですかね・・💦
改めて思いましたね!( *´艸`)♡
「自宅療養者支援センター」という所が現状把握の管理をしているようで、
そこに毎日の体調を報告します。
体調管理システムという専用サイトがあるのでそこに毎日の体温や酸素飽和度の
計測結果を入力して報告して終わりです(‘◇’)ゞ

送られてきて貸し出しされるのでこれで測ります。
今日で期間は終わりです☆
長男は2日ほど期間が早いので、昨日の始業式には登校できました(*’▽’)
来週からは我が家も元の生活に戻れるように少しずつ
頑張っていきたいと思います。
無事に終わりそうです★
どうしたらいいのか!?
まだまだ気になる方もいるとは思います。
こればかりは人それぞれだと思うので、同じになるとは限りませんが
わかる人の話を知っているだけでも心の準備というか、知識というか
あるだけでもまた違うと思います。
まだまだ日々感染は広まっています。
自分は大丈夫~と思っていた我が家も突然にやってきました。
どこで何があるかわかりません!
皆さんも気を付けて、いざという時は焦らず行動してくださいね。
コメント