SNSフォローボタン
  ⇩【Twitter】⇩   ⇩【Instagram】⇩ ⇩【YouTube】⇩

本当は内緒にしたい春の京都の穴場情報【お花見、八ッ橋工場直売】

京都

こんにちは!
FX大好きトモママです(‘◇’)ゞ

もうすぐ桜の時期と大型GWがありますので
またまたお出かけ情報です!

私は現在、関東に住んでいますが
生まれは京都になります♪
就職してから関東に来たので、すっかり
こっちの生活になってしまったのですが
やはり今でも京都大好き(´∀`*)

近くに住んでいるとかえって知らなかったり、
行かなかったりするというのは
みなさんもあると思います。
でも住んでいるから知っている事も
あったりするので、これからのお出かけの
参考に紹介していきたいと思っています。

メジャーどころでも時間をずらせば・・
桜はどこで見てもキレイですが、
やっぱり歴史ある建物とのコラボは格別だったり
しますよね(´▽`*)
こちらはこれぞ京都!!な
「清水寺 」

からの二年坂
綺麗なんですけど、
当たり前なんですけど、混みすぎなんですよね・・
(# ゚Д゚)しかも近年では外国人観光客が多い
ので、もはや清水寺周辺や祇園、
伏見稲荷神社なんて観光してるの日本人の方が少ないんじゃない!?ってくらいグローバルな世界に・・☆海外旅行の行先で日本を選んでくれて、
文化を見に来てくれてるのは素晴らしいと
思うところでもあるんですけどね(;´Д`)
もうすぐ東京オリンピックもありますし
盛り上がってほしい所ではありますが、
ゆったり見たいんですよねぇ・・
普段この辺りは混むのであまり行く事はない
のですが、お土産物や、他で売ってないものが
あったりもするので、ほしい物がある時に
なるべく時間をずらしてこっそりと行ったり
しています(笑)写真を撮ったり、風情のある雰囲気を味わいたい
のであれば 早朝やお店の閉店間際くらいなら
人がぐんと減って写真を撮るのもチャンスです♪夜桜も見たい時は、こちらも有名ですが
「東寺」のライトアップは比較的
見やすいと思います☆広いからかな?
混んでる感じがあまりしないんですよね。
ここには大きなしだれ桜があってライトアップが
とても幻想的でゆっくり見れます(^^♪
いつも東寺近くの松屋で簡単に夕飯を食べてから
少し時間を遅めにずらしていくとすいています!

うちのカメラだと画質がイマイチなのでこちらの綺麗
なものも載せておきます(笑)⇩

出典:京都フリー写真素材集

お花見観光などの穴場は太秦

そんな桜見学激戦区の場所から少しだけ離れた
「太秦」が私的にはおススメで穴場です♪

太秦っていうと皆さんイメージするのが
太秦映画村が多いと思います( *´艸`)
外国人観光客にもまだなじみが薄いようなので
すいていていい所がたくさん!!

桜の名所として知られているわけではないの
ですが、 日本最古の寺院である広隆寺には
数は多くないですが境内のいたる所に桜が植えてあり、
参拝客もそれほど多くないので、春でもゆったりと
散歩しながら眺める事ができますよ♪

出典:京都フリー写真素材集

しかも国宝第一号になっている
弥勒菩薩半跏思惟像(みろくぼさつはんかしいぞう)
というなんとも優しいお顔の菩薩様や他にも国宝の
仏像などが新霊宝殿にたくさんいらっしゃるので
思わず魅入ってしまったりします。
ものすごい神聖なパワーを感じる気がして
個人的にすごく好きな場所です(´∀`*)


こちらも桜の名所ではないですが、ものすごく
神秘的でパワースポットと感じる
「蚕の社」(かいこのやしろ)という所も
小さいながらも見てほしい場所です☆
日本では珍しい3本の柱からなる
「三柱鳥居」があり、神秘的な雰囲気です!

お土産にも最適♪工場直売の八ッ橋

京都のお土産といえば八ッ橋!!
八ッ橋も色々な店から出しているので
人それぞれ好みがあると思いますが、
私はニッキが強めで、あまり味に冒険しすぎない
「聖護院八ッ橋」が一番好きです。

最近では洋菓子みたいな味もどんどん出てきて
チョコミントとかもありましたが、
なんだかんだと結局一番普通のあんこのが
一番おいしいと感じてしまう・・

ただの歳なのかしら(;・∀・)(笑)

お店のおじちゃんとも仲良しなので
子供達にこんな非売品とか
くれたりします☆

小さい頃はニッキの味って大嫌いで
あれがついてなければ八ッ橋って
おいしいのになぁ・・と思ってたのに、
味覚とは変わりますよね。
今ではものすごく大好き♪(笑)

そしてそんな八ツ橋好きの方が
それはもう大満足で食べれるであろうお品が
格安で買えるのもこの太秦にある
「井筒八ッ橋本舗 嵯峨野工場」
購入できるんです(´▽`*)

あの「夕子」というキャラクターの八ッ橋
といえばわかる人も多いと思いますが、
あの夕子を作っているのが井筒八ッ橋で
太秦のこの工場になります。

そしてここでは
八ッ橋の皮の部分の 切れ端
が買えてしまうんです!
切れ端なのであんこが入っていない状態で

この様に皮だけがずっしり入っていて
なんとお値段「200円」!!
この写真で半分くらい食べてしまっている
のですが、大容量です(笑)
ポテトチップ食べるような感じで
1枚1枚むしゃむしゃ食べれてしまうので、
ばらまき用のお土産でも大好評で
自分用にも買うので毎回買いだめ(笑)

知る人ぞ知るという感じなのですが
週末に行ってもすぐに売り切れてしまうので、
朝早くに行かないと売切れで買えなかったり
する場合もあります( ノД`)
一度お昼前に行ったのに買えなかったので、
在庫がある時はラッキーです☆

タクシーの運転手さんとかたくさん
買いに来てたりするので、
本当は内緒にしたいくらいです( *´艸`)

八ッ橋好きの人には必見なので
場所がちょっとわかりにくいのですが、
ぜひGETしてもらいたいです!!

桜を見ながらのおやつにも♪

色々と穴場の多い太秦。
ゆったり散歩に最適です
(∩´∀`)∩

もっと詳しいお話などを動画にもして
ご紹介していますので、こちらも合わせて
見てもらえると嬉しいです♪
⇩⇩⇩

コメント

タイトルとURLをコピーしました